はんこのマグネットつくりました。
ぞう よくできました はんこ
コルクシートの裏は接着できるようになっているので
コルクシートにハンコを押して、マグネットに貼り付ければ出来上がり。
他の消しゴムハンコ作家さんはこちら
にほんブログ村
はんこのマグネットつくりました。
ぞう よくできました はんこ
コルクシートの裏は接着できるようになっているので
コルクシートにハンコを押して、マグネットに貼り付ければ出来上がり。
他の消しゴムハンコ作家さんはこちら
にほんブログ村
今回は消しゴムハンコ。
自分で書いた中で一番可愛くかけました。。なのに乾く前に色ぬりしてしまい。。あ〜あ。
言葉は「またあそぼ」にしたかったのだけど、使うの少ないかな?と学習用にしました。
言葉はインクつけなければどうにでもなるしね。
他の消しゴムハンコ作家さんはこちら
にほんブログ村
昨日に続き新しい持ち手案です。
きっと他にも誰か考えてそうですが。
必要なのはこちら。おなじみ100均で揃えてます。
合成画なので大きさはまちまちです。
まずはクリームケースのフタ裏にある白い部分を、フタに接着剤でくっつけます。
これをしないと後で外れてしまいますから。
コルクシートをケース容器の口の直径より小さめに切り取ります。
閉まらないと困りますから。
フタ ー コルクシート ー 両面テープ ー 消しゴムはんこ
の順に重ねます。
今回はコルクシートは高さを出すのと見た目の問題だけです。なくても大丈夫。
フタにハンコを押した紙を貼ります。
PPテープを希望の円にかぶせるようにってカッターで切り抜きます。
手で取ると指紋がつくので、取らずに紙を挟みフタに押し出すように貼ります。
透明の丸いシールが近所に売ってれば…こんな苦労はしなくていいです。
ていうか、四角だってなんだって構わないんですけど。
完成です。
余談ですが…このクリームケース、昨日の持ち手をつけた すごいはんこも、ちょうど収まりました。
他のはんこ作家さんはこちら
にほんブログ村
今日は消しゴムです。
ボロボロです。出来上がって見たら(左)
厳しい次男に牙が小さすぎて違うと言われてしまいました。
評価の甘い長男にまでも。。
歯間が広くできてしまったし。
ほんと。
強引に牙を大きくしたました。(右)
…家用だし。これでいいよ。
今日は三角のカスだらけです。
他のはんこ作家さんはこちら
にほんブログ村
ずいぶん前に100均でエンボスパウダー ホワイトとゴールドを購入していました。
無色インクもありました。
エンボスヒーターは持っていないし、オーブントースターもない(オーブンレンジはあります)ので、アイロンでやったことがあります。
結果は…すごい時間がかかりコードレスなうちのアイロンではうまくいきませんでした。
今回は…温めてから火を消したグリル で挑戦してみました。
ゴールドはまぁ…。ホワイトはダメ。
これは前のアイロンでも同じ結果でした。
100均以外のを使っていないのでゴールドも失敗レベルなのかも。
インクはノリが悪い感じでいつもエンボスが途切れがち。
そして、はい。気づきました?
なかなか溶けないので点火しました。
ホワイトは特に溶けないので、、木が焦げ始めました。
ちなみにこの木も100均の物でした。
そしてエンボスヒーターでプラ板もできると知り、購入したい度が高まりました。
他のクリエイター作品はこちら
にほんブログ村